Love All Play!!

バドミントンの完全まとめ。ルールの解説から、応用まで!

ラケットは長めに握るか、それとも短く?答えは・・・

      2016/03/16

ラケットグリップの持ちかた野球のバッターやゴルファーの場合は一般的にバットやドライバーを長く握るのは長距離打者で、短く握るのは力が入りにくい反面、確実にミートするというのが多い様です。長く握ればそれだけ遠心力が大きくなって、その分ボールを遠くに飛ばせるということです。その分、パワーが必要になります。

逆に短く握るになると、距離よりも確実性、方向性が増し、ボールコントロールしやすくなります。

では、バドミントンの場合はどうなのでしょう。

バドミンントンの場合は?

バドミントンのラケットの場合は80gという軽さだから、力のないプレイヤーが短く持たなければならないということはあまりないと思います。
短く握ることで確実性、方向性がアップするのは確かですが、その分スイングスピードや打点の高さ、守備範囲を犠牲することになります。長く握ると条件も逆になります。では、シングルスとダブルスの場合はどうなるか考えてみたいと思います。

シングルスの場合

シングルスの場合は、より威力のあるスマッシュや自分の守備範囲がダブルスと比べ、広くなります。また、ラリーもダブルスに比べて、早くないので長めに握ってもグリップの持ち換えに影響はあまりありません。そのため、シングルスは長く握るプレイヤーが多いようです。田児賢一選手(NTT東日本)や桃田賢斗選手(NTT東日本)のラケットグリップを注目してみると短めに巻いてあります。

ダブルスの場合

前衛ではより素早い反応が求められるし、パートナーとの距離をある程度保つ必要があります。また、シングルスと比べ守備範囲が狭くなるので、短めに握るプレイヤーが多い様です。昔の話ですが、チャンドラというインドネシア出身で、世界一のダブルスプレイヤーがいたのですが、彼のラケットはなんとシャフトの半分ぐらいまでグリップが巻かれていました。(私も真似したのは内緒です。)

どれも正解はない

私自身は、ダブルスもシングルスも基本的は同じように握っています。厳密に言えば、ダブルスの前衛は短めに、後衛は長めに握っています。これもどれも正解ということはないと思います。要は、好みの問題ということです、自分でしっくりくる長さを色々試していったらいいでしょう。ただ、シャフトの半分まで持つとか、遠心力を求めるあまりに、グリップエンドから手のひらが出るほど長く持つのはやりすぎですし、下手したらすっぽ抜かしやすくなり危険ですので、やめておきましょう。持ち換えにもやりにくくなるので、急な方向転換が難しくなります。

まとめ

以上はあくまで個人主観の考えであり、皆さんは自分でいろいろな長さを試して、自分がやりやすいと思う長さを見つけてくださいね!

広告

オススメのバドミントン教材

オススメのバドミントンDVD

バドミントン・ジュニア選手育成プログラム 奈良岡浩

バドミントン全日本総合選手権史上最年少出場の13歳で実業団選手に勝利し、次の年は本戦最年少出場を果たした注目の中学生、奈良岡功大さんの父親である奈良岡浩さんがついにDVDが出ました。

奈良岡浩さんは浪岡ジュニアバドミントンクラブの監督を務めていますが、独自の練習法でジュニアクラブを全国トップへ上り詰めたことはで有名な話です。その独自の練習メニューが惜しみもなく公開されています。

 - これからバドミントンを始める方へ ,